※担当医師による外来は完全予約制となっております。
外来予約受付:023-647-3426 平日14:00~17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 9:00~12:00 |
- | ● | - | - | - | - |
※急な変更により休診になる場合がございます。詳しくは、各科外来診療担当表をご覧下さい。
山形徳洲会病院リハビリテーション科では、患者さんの早期在宅復帰を目標に、理学療法(PhysicalTherapy;PT)作業療法(Occupational Therapy;OT)、言語聴覚療法(Speech Therapy;ST)の各療法士が協力し、より質の高い医療を提供することを心がけています。
また、リハビリ室には常勤リハビリテーション専門医が常駐し患者様のフォローアップを行っています。
- リハビリテーション医療チームの要 -
病気や外傷で生じる障害を診断治療し、機能回復と社会復帰を総合的に提供することを専門とする医師。
リハビリテーション治療に関する専門知識を有し、リハビリテーション医療チームのリーダーや調整役を担う。 リハビリテーション科が関与する全ての領域の、定められた卒業研修カリキュラムより5 年以上の研修を修め、資格試験に合格して認定される。
リハビリテーション全般に関する相談・ セカンドオピニオン/脳血管疾患のリハビリテーション
ダウン症児(主に乳幼児) の発達相談・発達支援/装具療法、動作分析、など
脳血管疾患患者に対するボツリヌス療法および短期集中リハビリテーション入院についてはコチラ

経歴
- 1993-
- 昭和大学医学部 卒業
昭和大学医学部 リハビリテーション科 入局
- 1996-
- 昭和大学医学部 リハビリテーション科 員外助手
- 1999-
- 昭和大学医学部 リハビリテーション科 助手
- 2001-
- 昭和大学医学部 リハビリテーション科 講師
医学博士号 取得
- 2004-
- DSしあわせクリニック(ダウン症児専門クリニック) 開設
- 2005-
- すわやまクリニック 副院長就任
- 2010-
- 横浜宮崎脳神経外科病院 非常勤医師
資格等
日本リハビリテーション医学会 専門医/日本リハビリテーション医学会 認定臨床医/
厚生省認定 義肢装具適合判定医/身体障害者福祉法15 条 指定医/日本ポーテージ協会 初級セミナー終了